fc2ブログ

現金生活

今現在、クレジットカードは使えません。使えてももう使うつもりがありません。
ですから、なんでもかんでも現金払いになるわけです。

今まで、なんでもかんでもクレジットカードだったので、さぞ不便だろうなとおもっていたのですが、やってみると案外そうでもないんですね。

お店でのお買い物については、現金のほうが決済はむしろ早いです。
通販は基本、よくよく考えて必要最低限に今しぼっています。

オールインタイプの基礎化粧品(1年に1度)
医師からすすめられたサプリ扱いの薬(2ヶ月に1度)
イオンネットスーパーでの食品まとめがい(3ヶ月に1度)

決まってつかうのはこの3つで、ほかにアマゾンや楽天は普通の店より安い場合にのみ利用しています。
今まではすべて、クレジット決済でしたので、支払い方法を読み直すはめになりました。
代引きは手数料がかかることが多いんですね。
コンビニ振り替えと、メインバンクのネットバンキングのうちで手数料が安い方で支払いました。
楽天銀行に口座を作れば、支払いの銀行引き落としが楽そうですが、自己破産の手続きが終わるまでは、口座を増やしたりは慎むべきかなと思っています。

ほかに携帯電話の支払いはコンビニでの支払いに変えています。
それ以外の、有料サービスはすべてやめました。
やめて思ったのは、不自由がないな、ということです。
本当に今まで無駄遣いを100円ずつ、200円ずつの少額でしてきたことがよくわかります。
スポンサーサイト



自己破産手続き 準備1

この間の面接で、自己破産に方向性がかわりました。

それによって法テラスからお借りする金額も変更しました。
弁護士の先生から、まず、受ける援助の金額が変わるということ、それによって月々の支払い金額は変更されないが、支払い回数が変更されるという説明を受けました。
そして、その日のうちに、法テラスより電話があり、変更事実の確認と、追加援助についての説明を受けました。

今まで、任意整理を基本とした立て替えは

着手金 105000円
実費  20000円
合計  125000円

であり、それを月々5000円(手数料10円)で償還していくという形でした。

それが、自己破産になるとさらに費用が追加されて
着手金 126000円
実費  25000円
合計  151000円

ということです。
法律援助を受けないでの場合は20万~50万が弁護士の先生にお願いする相場ということですので、
大変に助けられているということがわかります。
こうして助けていただくことに感謝して、きちんと毎月15日の引き落とし前に5010円、ゆうちょにいれなければと強く思います。
これも一度に払うのではなく、月に5000円という私にもできる方法にしていただけたことで、ようやく解決の糸口をつかめたのだと思います。
もし、これをみている方で、債務整理をするのはお金がかかるから無理!と思っている方がいましたら、是非、お近くの法テラスにご相談してみることをおすすめします。収入などの制約はありますが、相談にのっていただけるはずです。

弁護士の先生との約束は3月までにお金を貯めて、申し立てを行うということです。
少額管財になるかどうかは、実際、裁判官の方の判断によるので、そのためのお金はやはりたまっていないと不安です。もしもなったとしても申し立て時に一括しなければいけないというわけではないようですが、たまっていれば安心ですよね。
3月に申し立てをするならば、書類などの取り寄せは、今から行うと、使えなくなる可能性があるということで、2月半ばころに先生に連絡をとって、相談にのっていただきながら書類を取りそろえようという段取りになってます。
ただ、それまでに、家計簿をつけること、それから陳述書を先生が書いてくださるのですが、それに記入するための下書きとして、債務ができた経緯や、理由、返済が不能になった経過をまとめてだすようにといわれています。
以前、ブログでまとめた内容をさらに詳細に、箇条書きで今日まとめておきました。
振り返れば、本当に自分の馬鹿さ加減に腹がたちます。
もし、過去に戻れるなら、ATMにカードを差し込もうとする自分の横っつらをひっぱたいて、カードを取り上げ、はさみでカードを切ってしまいたい。そう思います。
本当に、恥ずかしいです。

12月予算目標

今月の予算をおおよそくんでみました。

11月末日残高
メインバンク 159535円
ゆうちょ銀行 4815円
手元現金   4084円


合計 168434円

収入予定

11月分給料 58800円(確定・12/14振り込み予定)

残高+収入=227234円

予算

医療費 2500円
法テラス5010円
交通費 2000円
携帯代 1449円(11月分My Docomo表示金額)
薬代  7140円(2ヶ月分)
化粧品代9237円(1年分)
忘年会代3300円
食費  10000円


合計 40636円

残高+収入-予算=186598円=12/31目標残高

今月も引き締めていきますが、実は今月は支出が多いんです。
化粧品代はもともと私はあまりかけてないのですが、オールインワンタイプの基礎化粧品を一年に一度購入します。それが年末なんです^^;
一年で9237円というのはたぶん、女性の基礎化粧品代としては高くはないと思うんですが。
薬代も、まとめて買ったのがつきてしまったので、どうしても購入しないわけにはいかないです。
それがダブルできた上に忘年会が重なるので痛いです。
すでに予約がはいったということで、忘年会代がわかったのはむしろありがたいです。
わからない支出は怖いですよね。

ただ、ずっと引き締めてきたので、だせるものがあるのがほっとします。
とりあえず、貯蓄は18164円とここ数ヶ月からすると少なめですが、それでも貯蓄分を捻出頑張ります。

11月収支

すっかり忙しさに取り紛れ&休みの日は風邪で寝込んでいました。
更新が大幅に遅れていてすみません。
節約モードはしっかり継続していました。

今日で今月がおわりです。
早いものですね。あと今年も1ヶ月になりました。

それでは11月の結果ですが

食費 8542円
日用品 488円
交通費 2300円
携帯費 1632円
法テラス5010円
医療費 2500円


合計 20472円

ゆうちょ残高 4815円
銀行残高  159531円
手元現金   4084円


合計 168430円

11月30日残高目標 161747円 (結果+6683円)

という結果になりました。
目標にプラス6683円節約成功です。
今月は、風邪で寝込んでいて、友人つきあいがなかったことが大きかったです。
来月は年末ということもあり、忘年会なども入るでしょうから、
その分、今月がんばれて良かったと思います。
食費は少々がんばって削りすぎたかもしれません^^;

第二回打ち合わせ(弁護士事務所)

今日は、弁護士事務所へ行ってきました。
先生からは、引き直し計算の結果と、今後の提案をしていただきました。
結論からいうと、任意整理ではなく、自己破産を選択するほうが良いと思うとのことでした。

まず、今の私の収入状況では、返済をするのにかなり無理があるということ。
無理をして、破綻するよりは自己破産を選択し、立て直しを図る方が今後の人生を考える上で有益ではないかということ。

第二に、ギャンブルやブランド品の買い物などの浪費がない状態できているために、裁判所はおそらくすんなり通すであろうこと。7割~8割は、基本、管財人をつけなくてよい同時廃止にもちこめるのではと思われること。

第三に、現在持病があり、その治療にあたっている現状から病状によって収入の変動があると、返済がますます厳しくなる可能性を考えた方がよいこと。

ということでした。

正直いうと、自己破産はとてもいやです。
法テラスでも、無料相談でも、自己破産について説明をうけ、それまで考えていたようにすべてを取り上げられるような罰則的なものではないということは理解しています。
だからこそ、抵抗感があります。
私がしてきただらしなさ、いたらなさをそういう風に返済をするのではなく逃げてよいのか、ということです。
それをお話したところ、病気が完治したときに自然債務という風に今の債務をとらえ、なんらかの形で社会に還元するという方法もありますよ、といわれました。
確かに、今意地をはって、できることとできないことはあります。
これをお読みになっていらっしゃる中で、返済に日々努力してらっしゃる方は逃げるのかとお思いになっても無理はない、そう思います。
けれども、今回、こういう選択をとるにあたって、自分の中で、借金というものをもう一度見つめ直し、先生がおっしゃるようにいつか、社会に必ず還元したい、そう思います。

今後の予定ですが、20万の貯金は必要かどうかはともかく、先生の方針として、返済が止まったあと、引き直し計算の間はできるだけ貯金をさせるそうなんです。
それ自体はすごく良いことですよね。わたしも、それがあったので、節制について考えることができました。
しかし、裁判所が、やはり不要な浪費と判断すれば、管財費用がかかるということなので、やはり20万は貯めきることにしましょうということです。
15万たまってきているという報告をしたところ、頑張りましたねと、過分のお褒めをいただきました。
今後、これを20万まで3月を期限にしていきましょうということです。
それをめどに、申し立てを行うということでした。
私の方でいくつか用意するようにという指示をいただいた物があります。


住民票:2月の時点で取得すること
銀行の通帳で「おまとめ」になっている分の取引履歴:銀行に依頼して取得
登記簿謄本:自宅のもの(名義は家族)法務にいき、手続き、2月の時点で取得すること
医師の診断書:2月に取得すること
去年と今年の源泉徴収票
給料明細:12月、1月、2月分
自立支援法の手帳
掛け捨ての生命保険の保険証
預金通帳:2月の申し立ての時に記帳をすませる
申し立て予納金



以上です。今の時点で用意できるものはほぼないのですが、とりあえず

倹約を引き続きして万が一に備え、20万をためておく。
先生から指示があった書式に記入しておく。
2月半ばをめどに、こちらから電話連絡をいれる

これが私が今後するべきこととして指示されたことです。
しっかりと漏れなくやらないとと思います。
落ち込んでいる場合じゃないですよね。
それに、貯金をさせてくださったり、いろいろ親身に考えてくださっているのはすごくありがたい、
そう思いました。
良い先生にサポートしていただいている、そう思います。
プロフィール

秋桜月子

Author:秋桜月子
自分の立て直し。逃げずに頑張ります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ
にほんブログ村
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ライフ
9099位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
節約
595位
アクセスランキングを見る>>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる