自分でも極端すぎるかなと思うんですが、先月までのとんでもない金銭感覚の反動なのか、
今月に入ってからは物欲はマイナス一直線になっています。
なんでもかんでも浪費に感じてしまって。
行き過ぎもよくないんだろうなと思うんですが^^;
今、抵抗なくかえるものというと、朝、昼に食べる食品くらいでしょうか。
あとは債務整理のために弁護士事務所に伺う時の交通費や書類をあつめるためのお金は必需品という気がします。
食費まで切り詰めてしまって、3週間で、2kgほど痩せてしまったのは自分でもどうかなと思います。
もともとが痩せすぎ体型なので、これ継続してると体をこわしそうです。
病気になれば、余計にお金がかかりますから、これは改善します。
ところで、前々から約束があったので、友人と出かけました。
ランチを食べて、映画をみて、お茶をして。
これだけで、出費は3600円。
楽しい時間で、久しぶりに気分転換できたのだから、いって良かったと思いますが、
これは浪費なんでしょうか?
それとも、一ヶ月に一度くらいのこういうお金は必要経費?
一応、3600円は、今月の予算としたお金からきちんと支出できています。
それならば良いと思っていいのかな。
債務整理をはじめて、こんなに極端にお金を使うのが怖くなるのは、私、ちょっとおかしいんでしょうか。
それとも、ほかの方もそうでしたか?
どれくらいがほどよいラインなのか、見極めたいなと思います。
ちなみに、今日は家の不要品かき集めて、またリサイクルショップに朝から売りに行きました。
973円でタンスで眠っていた2年ほどきていない服数着が売れたので良かったです。
今日、ポケットカードから取引履歴が送られてきましたので、即、弁護士の先生に転送しました。
履歴をみると、昔のキャッシングリボの利率が24%でした。
ものすごく利息払っていたんですね。
もったいない。
にほんブログ村
スポンサーサイト